※トイレ汚れの画像が出ますので、ご注意ください。
みなさん、トイレの便座掃除は何を使っているでしょうか?
伝統のトイレマジックリンでしょうか?すぐに拭いて流せるお掃除シートでしょうか?
トイレ掃除って面倒ですよね?なんか汚いしイメージがあって、ちょっとした汚れも後回しにしてしまいがちじゃないですか?
お掃除シートはすごく便利です。厚手ですぐ拭いて流せてしまう。でも、ふたをしっかり締めるの忘れて、乾いちゃったりしません?ただでさえ高いのに。
比較的安い洗剤を使うと二度拭きが必要なので、人によっては手袋したりちょっと大事になってしまったり。
そんな悩みを解決する方法があります。しかもお掃除シートよりも、トイレ用洗剤よりもキレイにできて、安い方法があるんです。
それは、
アルカリ電解水です!
アルカリ電解水とは?なぜ汚れが落ちるのか?
アルカリ電解水の成分は水100%です。
界面活性剤などの成分は加えられておらず、水なので、ふき残しが少しあっても大丈夫!
(商品によっては、あわ立つように粘着剤が入っている場合もあります)
でも、すごーく汚れが落ちるんです。
それは水の性質を利用しています。水は電気を通すと分解が起こり、酸性とアルカリ性に分かれる性質があります。(電解)
この分解したアルカリ性の水を集めたものがアルカリ電解水なんです。
アルカリ性の水なので、酸性の「油汚れを分解」したり、マイナスイオンをもつので、「汚れを引き剥がす力」があります。また、アルコールには敵いませんが「殺菌」効果もあります。
アルカリ電解水はどれだけ汚れが落ちるのか?
じゃあどれだけ汚れが落ちるの?って話ですよね。掃除がてら実験してみました。
使ったのは、100均のダイソーで売っているアルカリ電解水100%クリーナーです。
お見苦しいですが、我が家のトイレ便座の裏側です。ここにアルカリ電解水を吹きかけると。。。
ほら!こんなに汚れが取れます!
これ、吹きかけただけです!拭いていませんよ!
このあと、トイレットペーパーで拭くだけ!
界面活性剤を使っていないし、ただの水なので二度ふきいらず!
ひとつ注意していただきたいのが、粘着剤を使っているアルカリ電解水があります。
例えばこれ。”セスキの激落ちくん泡タイプ”
泡タイプと書いてあるように、泡になって出ます。
泡で出ると、汚れにとどまり洗浄力が強くなります。
この泡タイプの場合、粘着剤が入っていて、拭き残しがあると、後でベトベトになります。そのため二度拭きが必要です。
油汚れにおすすめですね。水洗いができる場所やモノに使うのに適しています。
普通のアルカリ電解水は水なので、さらっと流れ落ちます。
トイレには粘着剤が入っていない方がおすすめですよ。
アルカリ電解水はダイソーがおすすめ!
100均のダイソーで売っているアルカリ電解水100%クリーナーです。
いろいろなバリエーションがありますが、パッケージが違うだけで中身全部同じです。
左のスプレーボトルは、280mlで108円(38.5円/100ml)
右の詰め替えは450mlで108円(24円/100ml)です。
100均一はグラム単価にすると、たまにコスパ悪かったりしますが、アルカリ電解水はどのメーカよりも安いです!
スプレーボトルが280mlで詰め替えが450mlなので、詰め替えがボトルに入りきりません(驚)
皆さんも一度使ってみてくださいね!
コメント