息子が3歳の誕生日を迎えました。
誕生日プレゼント何がいい?と聞くと「バス!、おっきいバス!」と大きいバスねぇ。
トミカじゃダメか。
そこでパパ探しました。Amazonの奥地を!
そして見つけた大きくて、動いて光る。かつ、リーズナブルなおもちゃ!!
「つぎとまります!」IRリモコン京浜急行バス
「つぎとまります!」IRリモコンシリーズの京浜急行バスです。
京浜急行バスのほかに、西鉄バス、阪急バス、ワンマンバスがあります。
- バス本体
- 降車ボタン
- 停留所2個
が入っています。
電池は入っていません!注意してください!
単三電池3個、単四電池3個必要です。プレゼントしてすぐ遊べないとか辛いですからね。
電池カバー開くのにドライバーも必要です。
特徴と遊び方
モーター走行とフリー走行の切り替え
これが一番うれしかった。
本体裏面に走行切り替えスイッチがついていて、モーター走行とフリー走行を切り替えられます。
これで、こどもが手でバス遊びしても、壊れないから大丈夫。
モータで自走するおもちゃって、ギア噛んでる状態でこどもが手で押すから壊れるの早いんですよね。これはありがたい。
バスのドア開閉スイッチ
バスのドアを開閉できる手動スイッチがついています。
ギミックが細かいですね。
ただ、このギミックがついているために若干強度が下がっているので、子供のおもちゃとしては、メリットでもあり、デメリットでもありますね。
ドアが閉まっていますが、
手でスライドさせると、
ドアが開閉します。
バスの車内もしっかり作りこまれています。
モーター走行
降車ボタンの右にスタートボタンがあります。
スイッチを押すと、降車リモコンからエンジンの音がして、バスのヘッドライトが光ります。
そして、バスが前に進みます。まっすぐしか進めないので注意!
止めるときは、降車ボタンの止まるボタンを押します。
そうすると、降車ボタンから「ピンポーン、次止まります」という音がしてバスが止まります。

残念なポイント
送信部と受信部

赤外線なので遮蔽物があるとうまく止まりません。
すぐに止まらない
まとめ
買ったばっかりなので、まとめるのもどうかと思いますが、リアリティを追及していて細部までこだわって作ってあります。
ただ、子供向けだと考えると、ちょっとプラスチックが薄く、強度が足りないと思います。大人向けと考えれば丁度良いんですけどね。
どんなもの買っても、子供は簡単に壊してしまうので、そここだわってもしょうがないかなと思っています。大きなバスというオーダーを満たす商品として満足しています。
バスが好きな子どもにプレゼントした時すごいリアクションしてくれますよ!
私はそれで満足です。笑
コメント