申込が殺到して到着にだいぶ時間がかかりましたがやっと届きました、
KyashCard!
これで、いままで一回あたりの決済金額が5万円までだったのが、30万円まで使えるようになります!
iPhone SE2をApple StoreでKyash使って買えたよ!
ネイビーは特に人気みたいで、4月11日時点で、アプリで在庫が少ないと注意が出ていました。
最近クイックペイにも対応して最早敵なしのKyashカードですが、KyashカードライトでApple Pay登録していたけど、どうやって切り替えるんだろう?と謎じゃありませんでした??
届いたのでやってみたよ!
有効化する前に注意すること
![[画像]Amazon定期便で決済出来なかったことを通知するメール](http://chikabu.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_9339.png)
カードを有効化する方法
本当に何も説明が書いていない。(ちなみに裏は真っ白です。)
アプリを開いても上郵送中のまま(写真の右上)
じゃあどうするか。
カードの台紙に印字されているQRコードをカメラアプリで読みとる
Kyashアプリからではなく、iPhoneのカメラアプリで読み取ります。
読みとるとKyashアプリを起動するかどうかを聞かれるので、当然、開くを選択。
なんとなくQRコード読み取るんだとは思っていたけど、Kyashアプリからじゃないんですね。少し考えちゃいました。
カード裏面の署名欄の数字を入力
セキュリティコードってやつを入力します。(3桁)
画面上に表示されているものではなく、実際のカードの裏面見てくださいね。
Kyash Card Liteなど既に Apple Payを登録していた場合、現在のApple Payが使えなくなるよという警告が表示されます。
はいを押すとさらに警告が表示されます。(結構重要)
つまり、前のカード番号が使えなくなるので、ネットショップなどに登録している場合は変える必要があるという意味です。
確認したら有効化を押しましょう。
(私は勢い余って有効化してしまいました。笑)
有効化完了!
お疲れ様でした。これでカードが使えるようになりました。
次はApple Payです!
Apple Pay(QUICPay+)登録方法
カード番号が変わりましたので、WalletアプリでApple Payの登録を再度行う必要があります。
Kyash Card Liteで登録したQUICPayは自動で無効果されませんので、削除の手続きが必要です。
WalletアプリでApple Payの登録を再度行う
Walletアプリを開いて、右上にある「+」をタップ
以下の画面が開くので、「続ける」をタップ
カードの種類は「クレジット・プリペイドカート」を選択
カード番号をカメラで認識させます。
KyashCardはカード番号が裏に逆さまに記載されていますので注意!
カード番号を認識するので、次は有効期限とセキュリティコードを入力します。
セキュリティコードはカードの署名欄に書いてある、3桁の数字です。
規約に同意すると。。。。カードの追加が完了します。
次はSMS認証です。
SMS送信先を選んで「次へ」
SMSに送られた認証コードを入力して
有効化完了です!
これでQUICPayを使っても1%還元ですね!
続いては使えなくなったKyash Card LiteをApple Payから削除します。
WalletアプリでApple PayからKyash Card Liteを削除する
Walletアプリを起動して、Kyash Card Liteを選択し、右上のボタンをタップ
カードの詳細が表示されます。
下にスワイプすると削除ボタンがあります。ここをタップ
”このカードを削除するとご利用明細も削除されます。”と注意が出ますが、大丈夫です。
Walletアプリでは見ることができなくなりますが、Kyashアプリではちゃんと残ります。
これで完了です!
コメント